:: びっくりコンテンツ

curve509

緩やかなペースながらも傑作をリリースし、ライブミュージシャンとしてもその才能をまざまざと見せ付けるなど、力強いソロ活動を続けてきた黒沢健一。ソロ・プロジェクトUSE、また岩瀬敬吾のサポートバンドSpeakersの一員として、相変わらず質の高いプレイを提供し続けてきた木下裕晴。2003年5月9日、この二人がcurve509として再び邂逅する・・・。そのアナウンスを聞いた僕は狂喜するより先に、驚き、そして戸惑った。このユニットの立ち位置を定めることができなかったのである。二人の背後にL⇔Rの姿をダブらせてしまわないだろうか。その不安にも近い漠然とした思い。

5月9日当日、彼らがステージに姿を現した瞬間の胸の高鳴りを、僕は決して忘れない。

そして無事に初陣を見届けると、心の片隅にたちこめていたグレー色の靄は完全に振り払われていた。curve509は、curve509だ。活動を凍結したL⇔Rの音楽が、curve509で解凍されることは一切ない。なぜか?両者の選択としてそこに共通して横たわるのは、L⇔Rは決して“朽ち果てた”バンドではないという認識。その事実を二人とも無言のうちに理解しているからこそ、安易にL⇔Rナンバーをプレイしたりしないのだろう。“Pretty Woman”はフェアだが、“Lazy Girl”はアンフェアなのだ。保守と実験、若々しさと老成のバランスなんてシンメトリ-は、今の彼らには全く意味を持たない。黒沢健一は天才ゆえに赴くまま曲を作り、木下裕晴はクールにベースを弾く。ただそれだけである。


REVIEW::curve509

TOO LONELY TO SEE

TOO LONELY TO SEE/WIND OF CHANGE1st Single / 2003.5.9 / rpm-0003

1stシングル。ジャケット色違いのタワーレコード渋谷店限定バージョンあり。

01. TOO LONELY TO SEE

Brian Peckとの久しぶりの共作で、もちろん全英語詞。突如流れ出す哀切のメロディに、聴き手は「あぁ、やっぱり黒沢健一」という安堵感とともに、その崇高な世界へ一気に引き込まれてしまう。説得力を増したボーカルと、大きくうねる木下のベースが、紛れもないcurve509という存在を主張する。異論はあるだろうが、curve509版“RIGHTS AND DUES”が誕生したという思い。

02. WIND OF CHANGE

印象的な黒沢健一のギターストロークから始まるこの曲。声量を抑え、静かに語りかけるように歌うAメロから流れるようにBメロへ。そしてサビパートでは、耳を洗われるかのように清廉なメロディが現出する。必殺のファルセットに何度でも泣ける。


REVIEW::curve509

DA・DA・DA

DA・DA・DA/STORM IN A TEA CUP2nd Single / 2003.8.20 / rpm-0004

2ndシングル。

01. DA・DA・DA

“新人バンド”らしい躍動感に満ちた、ライブには欠かせない人気ナンバー。間奏あけの「闘争」という響きが異常に艶っぽく、思わず何度も繰り返し聴いてしまう。イントロの印象的なギターリフ「ジャジャジャジャジャン!」は、あの天才ボーカリスト、Steve Winwoodが在籍したSpencer Davis Groupの名曲“Gimme Some Lovin'”を想起させる。ちなみに、黒沢健一ソロ時代にライブで披露された“Soul Kitchen”では、遠山氏によるキーボードがイントロで被せられていたが、それも“Gimme Some Lovin'”からの引用フレーズであった。なにかと縁のある曲なのかもしれない。

02. STORM IN A TEA CUP

会心のロック・チューン。何かに急き立てられるかのような前のめりの疾走感が聴く者を圧倒する。ギリギリの熱情でメロディを叩きつける黒沢健一のボーカルと、鬼神のようにアグレッシヴな木下のベースが渾然一体となって「Tea Cup!!」の絶唱へと突き進んでいくさまは、この二人に元来備わったリアルで粗野なドライブ感を強く感じさせる。すさまじい扇情性を秘めた名曲。


REVIEW::curve509