:: びっくり日記

SEAT AND MUSIC 2014

2014.12.26



いきなりテンション高めで登場。「カルカル初めての方ー?」というアンケートも恒例になりました。
まだまだ初参加の方もいらっしゃるようですね。

今年も休憩を挟んでの2部構成。第1部は黒沢健一ソロ弾き語りです。
いつものパートナー遠山さんはいません。今年は物販がなかったのでジャパネットは不要だった?
否。先生曰く、プライベートライブのような感じでやりたかったんだそうです。

この日は冷え込みが厳しく「出かけるのをやめて自宅でMステ見るか…となってもおかしくない」と先生。
あと、カルカル店長の横山シンスケさんのヤンキー度が年々増している、というお話もありましたかね。

8年目のカルカルライブは「Many Things」で幕開け。
続く「Feel it」は、弾き語りではスローバージョンで披露される機会が多かったけど、本日は快速で。
やっぱりこのテンポが正解ですね。

「記憶違いかもしれないけど、この曲はカルカルで初めて演奏したと思います」という曲紹介から、「Scene39」。
残念ながらこの曲の初出は、ソロ再始動の第1弾イベントとなったアップルストア銀座(2007年12月23日)ですね。
ちなみにカルカルで初披露された曲は「Grow」です(2008年12月27日

さて、カルカルライブのお楽しみのひとつは、この日だけの特別限定メニューです。



撃ち抜きテイスト(笑)。あと「HELLO」にさりげなくポッキーが付いてるのがポイントです。
でも僕は投薬中のため、ジンジャーエールをちびちびと。来年こそは撃ち抜かれたいっ!

愛の言葉と僕のかけらが秋風に舞うことでおなじみの「Missing Piece」ですが、
途中で「愛のかけら」「僕の言葉」と歌詞を入れ替えて歌われたのが印象的でした。
健一先生はリリース当時の歌詞を意識的に変更することが結構ありますが、この曲も?
元々こういう歌詞でしたっけ?

「So What?」にはしびれました。「Feel it」「Scene39」でも顕著でしたが、
健一先生のガッツあるギタープレイ、とりわけアップストロークのキレの良さは特筆すべきですね。

「来る日も来る日も、という曲をやります」と、気持ちよさそうに「Day By Day」を歌い上げ、名曲「Silencio」へ。
グローブ座でも感じましたが、地の歌声とファルセットを往復する際の滑らかさを先生は取り戻りつつあります。

パワフルな「遠くまで」で、オープニングアクト「黒沢健一」による第1部は終了。
最小構成、まさに引き算の美しさである弾き語りライブでした。質素にして豪華な至芸。
この時点で十分満足してしまいましたが、準備にかなりの時間を費やしたという第2部への期待も高まります。

+ + +

第2部では、来年リリースされるアルバム「LIFETIME BEST "BEST VALUE"」に参加し、
ツアーにも帯同する茂村泰彦さん(シゲさん)と西山太郎さんのお二人がゲストで登場しました。
先生を挟んで3人が横一列に並んだので、ステージ真横のカウンターに着席されている方々からは先生の姿が見えにくそう。
ニューアルバムのテイスト(ただしドラムとベース抜き)で演奏するということで、第2部のセットリストはほとんどが新作から。

まずは名曲「ALL I WANT IS YOU」からスタート。冒頭からシゲさん西山さんの「アー」という重厚なコーラスに耳を奪われます。
「Soul Kitchen」でもサビでは分厚いコーラスが前面に。遠山さんのソフトで繊細なコーラスとは異なり、がっつり骨太な印象。
この曲では西山さんのスライドギターが素晴らしかったと思います。
西山さんのプレイスタイルは、複雑な展開を楽しむように弾きまくるきくっちゃんとはタイプが異なりますが、
いぶし銀とも評すべき重心の低い音色が魅力的ですね。

「LIFETIME BEST "BEST VALUE"」をアメリカレコーディングするにあたり、
「きっと(原曲の)難しいコードとか省略されるよ」とシゲさんに言われた先生。結果それは事実だったらしい。うーん…。
そしてラスベガスのホテルは入口から部屋までなかなかたどり着かないとか、ホテルの中に公園があるとか、
とにかくそのスケール感に圧倒されたそうで、先生は今年中に誰かにこの思いを伝えたかったらしい(笑)

シゲさん 「健一くんもアメリカ行ったら大きくなるんじゃないの?」
健一くん 「…背ですか?」

個人的に「Maybe」のアレンジは好みではありませんでした。Aメロ「♪6月のー」直後の下降コードは省略されているし、
「♪またいつかー (♪まぁーたぁーいぃーつぅーかぁー)」という追っかけコーラスも、やや過剰でベタです。
原曲の、大げさな誇張のない精妙さ、あの淡いフィーリングが今度のアルバムで失われていないといいんですが…。
もっとも先生や遠山さんならこういうアレンジはしないだろうから、そういう意味では新鮮な発見があるかもしれません。

さて、「I WANNA) BE WITH YOU」「DAYS」と、10代の黒沢健一少年が生み出した名曲たちが続きます。
リリースこそL⇔R名義ですが、それよりずっと前、茨城時代から存在していた曲として知られています。
これまでミックス違いやバージョン違いはありましたが、あらためてリメイクされるのは初めてですよね。
どちらも原曲の清々しさに加え、より丸みと柔らかさを加えた素晴らしい演奏だったと思います。
「DAYS」は「たぶんライブでは初めて」とおっしゃっていましたが、「Let me Roll it!!」ツアー全公演で演奏されているので、
おそらくは、「ソロになってからは初めて」という意味だったのかな、と思います。

そういえば、先生のカポタストの付け方が間違っていることを、西山さんに指摘されたらしいんですが、
なんとデビュー以来ずっと逆に付けていたそうで、なぜいままで誰も言ってくれなかったのか、と憤慨する先生(笑)
ちなみに今回の指摘を受けて正しく取り付けてみたところ、やっぱり良い音がしたそうです。

たしか「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」と「PALE ALE」を聴いているときだったと思うんですが、
「いま僕は黒沢健一を聴いているのだろうか」と、ふと感じたんですよね。あくまで個人的かつ感覚的な話なんですけど。
もちろんいまそこで歌っているのは確かに黒沢健一本人なのですが、聴こえてくるのは「黒沢健一の音楽」ではなく、
何か別のオルタナティヴなもののように思えて、感情移入できない場面があったことは事実です。

もちろん感じ方は人それぞれなのです。新しい風が吹き込まれて楽曲の魅力が増したと思う方もいると思います。
僕は「黒沢健一」至上主義であって、別に「原曲」至上主義ではないので、過去の名曲を聖域化することはしないし、
リメイクや再レコーディングには寛容なんですが、いったいこのモヤモヤした感情は何なんだろうと考えたわけです。
そして、それは黒沢健一という音楽の「純度」の問題なのではないか、という結論に達しました。
黒沢健一の音楽を全面的に信頼していて、なおかつその純度の高さに心酔しているので、
先生の手から離れたところで施された「第三者的アレンジ」を受け入れる準備ができていなかったのかもしれません。

アンコールの「Rock'n Roll Band」は、またもや先生単独の弾き語りだったんですが、
「やっぱりこれだよこれ!」と思ってしまった僕は本当に心が狭いなー、鎖国的だなー、と思うわけです(笑)
でも、まずは先入観なしにアルバム聴いてみるべきですね。サウンド・プロダクションによって印象は全然違うので。

ストイックかつ禁欲的な響きを追求した第1部と違い、第2部ではどこか開放的な空気を感じました。
音楽的にはウェストコースト・ロックの雰囲気もあり、サザン・ロックの泥臭い感じもあり、フォークの要素も?
さらに、健一先生を含め3人が横一列に並んで、ギター&コーラスするというステージ上のビジュアルからも、
イーグルスかCSN&Yか、はたまたGAROかアルフィーか、といった趣きさえありました。

健一先生は楽しそうでしたが、かなり緊張したそうです。デビュー当時を思い出すような感覚だった、と。
たしかに遠山・菊池・岡井バンドだと、阿吽の呼吸というか、アイコンタクトひとつでお互いすべて通じ合えるだろうし、
良い意味でも悪い意味でも鉄壁すぎて、アクシデントを「予定調和」にできてしまう余裕さえ感じられます。
今回はそのような拠りどころがない環境下において、先生も大船に乗った気分ではいられなかったのでしょう。
それも来年のツアーではよりバンドとしての強度が増し、新しい黒沢健一の音楽を届けてくれると思います。

セルフカバーアルバム「LIFETIME BEST "BEST VALUE"」は、2015年1月21日リリース!

+ + + + +

2014.12.26(Fri) 東京カルチャーカルチャー
SETLIST

<第1部> 黒沢健一ソロ弾き語り
01. Many Things
02. Feel it
03. Scene39
04. Missing Piece
05. So what?
06. DAY BY DAY
07. Silencio
08. 遠くまで
<第2部> 黒沢健一+茂村泰彦+西山太郎
09. ALL I WANT IS YOU
10. Soul Kitchen
11. Maybe
12. (I WANNA) BE WITH YOU
13. DAYS
14. KNOCKIN' ON YOUR DOOR
15. PALE ALE
16. Ruby Baby
<EN> 黒沢健一ソロ弾き語り
17. Rock'n Roll Band


■ She Didn't Mean Much To Me/Science Ministry


> ひろ二クルさん、こんばんは。
> 随分ご無沙汰しております。体調は崩されてませんか。
>
> 私、5月17日大阪カフェルームに行ってまいりました。
> カルカルよりアットホームで健ちゃんと菊池さんの掛け合いが最高でした。
> ギターセッションは痺れてしまいました。「パッケージ」カッコよかったです(^_-)-☆
> こんな近くで見ていいのかなあ、なんて幸せなんだろうと、うっとりしてました。
> 私たちのしぶといアンコールにも優しく応えてくださり、なんて心が広いんだろうと感動しました。
> 今回もまたまた握手していただいたのですよ(^o^)丿 嬉しすぎ!!!!
>
> 年末のカルカルには何がなんでも参加しようと決意したのでした。
> ひろ二クルさんにもお会いできるかも・・・と思って・・・楽しみにしています。


こんばんは。だいぶ前にメッセージいただいていたのにお返事が遅れてすみません。
大阪カフェライブ、かなーりステージ(と呼べるのか?)との距離が近かったと聞きました。
握手もよかったですねー。その手からこれまで数多くの名曲が産み落とされたのです。
年末のカルカルにはいらっしゃったのでしょうか。今年もよろしくお願いします。

> ひろニクルさん、こんばんは!お久しぶりです。サンクスです。
>
> 早速のセットリスト更新、あまりの速さに驚きです。
> カバー曲もしっかり押さえられていて、いつもながらすごいですね(生解説を聴きたいくらいです)
>
> 大阪のcafe roomには参加できたのですが(最高でした!)、
> 今回のモーターワークスには残念ながら参加できませんでした(涙)
> お忙しい中ですし、大変だと思いますが、臨場感たっぷりで表現力の際立ったライブレポは、
> (過去分の読み直しも含めて)いつも楽しませてもらっています。
> 自分は参加できませんでしたが、時を超えてのドリームライブ、
> 健ちゃんをはじめ、メンバーの皆様お疲れ様でした!そしてありがとうございました!


サンクスさん、うれしいメッセージthanksです!(まぎらわしい)
カフェルームの参加、お疲れ様でした。大変プレミアムな空間だったようですね。
MOTORWORKSは本当に時の河を越えてしまいました。これは夢ではなく現実なのです。
僕の筆力では、残念ながら彼らのライブの素晴らしさの8%ほどしか伝えられません・・・。
いつでも「びっくり電話」は皆様のお越しをお待ちしておりますので、ぜひまた遊びに来てくださいねー。

> ひろニクルさん、グローブ座のセットリスト公開ありがとうございます!
> いつもながら鮮やかなスピードですね!
>
> 残念ながら、今日のグローブ座には行けなかったのですが(カルカルもチケット取れませんでした)
> セットリストで曲名や曲の流れを反芻し、幸せな気持ちに浸らせていただいています。
> 特に個人的にも思い入れの深いブルージーンやTelephone Crazeは、夢のようです。
> ライブには参加できませんでしたが、臨場感溢れるレポートを拝見させていただいて再現してみます。
>
> ちなみに来年3月のライブはチケットも取れたので、今から期待に胸を膨らませています。
> あらためてになりますが、いつも豊かな表現力のレポート、ありがとうございます。
> 過去のもの(特に自分が参加したものは読み返すと必涙。。)も含めて、度々読み返しています。
> 今回のグローブ座レポートも当日のライブに参加するかのように楽しみにしております。


過分なるお褒めのお言葉ありがとうございます。嬉しいけど何だか恐縮しちゃいますね。
レポでも書きましたが、グローブ座はコンディション・選曲ともに非常に満足度の高い内容でした。
また、今回も撮影・録音OKということで、YouTubeではファンの方がアップロードしている動画を、
いくつも確認することができます。百聞は一見にしかず。僕の拙いレポより断然おすすめです(笑)
ツアーには参加されるとのこと、当日が楽しみですね。その前にタワレコインストアもありますね。



メッセージはお気軽にどうぞ。

黒沢健一::黒沢健一


Live at the Globe vol.Vl

2014.12.06

開演までの間、入口でもらったフリー冊子「DI:GA」に目を通していたら、
かつて健一先生も詞提供したことのあるミュージシャン中島卓偉氏が、
最近レンガに凝っているとの情報を発見。それなら良い先輩がいますよ!

:: レンガコレクション(黒沢健一オフィシャルサイト: feature) ※画像リンク切れ
:: NHK-FMでレンガフェチ発言(びっくり日記: 2008年2月2日)

6年目のグローブ座です。
公演名も「Live at the Globe vol.Vl」と、とうとうローマ数字だけになりました。
毎年あれこれ趣向を凝らした、少し実験的なライブで楽しませてくれますが、
今回はバンドとストリングスの共演。これまでのグローブ座公演では最大編成となり、
そういった意味では、ストリングス導入ライブの集大成、到達点という感じもしますね。

オープニングナンバーはL⇔Rの名盤「Land of Riches」から「TELEPHONE CRAZE」。
これはレア!きーちゃん曲だし。でもサビまで行ってようやく「あぁ、コーラスないのか…」と気付く。
少し寂しくなったけど、おそらくオーディエンス全員が脳内で補完したはずだからノープロブレムです。
しなやかなパーカッションが楽曲に活気を与えますが、間奏ではその表情を変え、ジャジーで奥行きのある音に。
いまさらながら岡井さんのドラムは変幻自在ですね。オリジナルキーで演奏されましたが、ラストサビの転調はなし。

健一先生の本日の衣装は、グレーっぽい三つ釦スーツ(微ラメ入り)に、上品な紫色のネクタイでした。いいですね。

2曲目は名曲「POP SONG」。
派手さ、意外性、劇場性は薄いのに、メロディーの輪郭からにじみ出てくるこの哀感こそが彼の真骨頂。
それだけ飽きがこない深みがある楽曲だといえます。それにしてもベースがうねるうねる!
この曲は録音によってベーシストが違うんですよね。配信限定のシングルでは遠山さん(?)、
「Focus」収録のアルバムバージョンではきーちゃんだし。そして今日のライブは山口さん。
それぞれ印象がかなり違うので聴き比べてみると楽しいです。ともあれベースが要の曲ですね。

ここでメンバー紹介。
「日本一のバンドメンバーを紹介します」という健一先生の言葉が仰々しくなく本当に自然で、
心からメンバーを信頼しているんだなぁ、と感じました。

「A Summer Song」を挟んで名曲「Scene39」。あらためてイマジネティブな歌詞が素晴らしいです。
今日のライブはほとんどオリジナルキーだったけど、この曲は少しキー下げてたのかな。
まぁ、初出のAppleStore銀座インストアライブから下げてたから、ライブでは元々このキーなんでしょう。

「Carry On」はシングルカップリングかつアルバム未収録で、いわゆる隠れた名曲の位置づけかと思いますが、
このあたりの「曲線的」な楽曲にハマり出すと、ほぼ間違いなく黒沢健一の世界から逃れられなくなります。

ギターのきくっちゃん以外は退場し、LaLaLaストリングスの麗しき4名がステージに登場。
藤縄さんと原口さんはLaLaLaストリングスのオリジナルメンバーで、以降も何度かライブ参加していますね。
ストリングスメンバーが着席するエリアの左右には透明なパーティションが設置されていて、
おそらくバンドとの音の混濁を避けるためだと思うんだけど、男性陣との不純な接触を防ぐ意味もあるらしい(笑)

というわけで、アルバム「Focus」から名曲「Silencio」。
2011年グローブ座ライブのSAX入りバージョンも素晴らしかったけど、
今回のストリングス効果は絶大で、透明なガラス細工のような美しい脆さが引き立つ名演でした。

慎ましやかなイントロから名曲「Mad Man Across The Water」。
(※毎回「名曲」と書くのが面倒だし、そもそも黒沢健一には名曲しかないので、以降は「名曲」と書くのは省略します)
いつもに増して気持ちよく伸びる歌声。それに寄りそうストリングスがこれまた素晴らしい。
間奏のバイオリンソロから、チェロへの見事な受け渡し!歌う先生の左手は常時「うらめしやポジション」で、
これはバラードで感情がグイグイっと込められている証拠なんですよね。

ここでギターきくっちゃんが退場して、替わりにキーボード遠山さんが登場。
シンプルなアレンジに叙情的なストリングスの「Grow」。楽曲の素晴らしさが率直に伝わります。
エンディングの長音で、遠山さんを見やるチェロ原口さん。
マエストロゆたかが大きく腕を横に振り抜くと同時に、音楽はスーッと中空に消え入るのでした。美。

バンドメンバーが全員登場し、ステージ上の人数はMAX。
L⇔Rのバラード最高傑作のひとつ「EQUINOX」が静かに紡ぎ出されます。歌い出しの低音からすでに感動的。
愁いを含んだクラシカルな雰囲気と、端正なストリングス・サウンドの調和に、熱いものがこみ上げてきます。

次に演奏する曲は、「20年くらい前の曲」で「夏にレコーディングしていたのに凝りすぎてリリースは冬だった」とのこと。
ハイ、このエピソードにピンときたら110番。L⇔Rファンなら瞬時に「あの曲」の帰還を予想できたと思います。
「いまはまた冬ですが…笑」とハンドマイクのまま、あの印象的なドラムイントロになだれこみます。

「君と夏と僕のブルー・ジーン」のフル演奏はおそらく1995年8月4日のBack To MONO 4 You(名古屋)が最後。
それ以降は、2002年10月16日のCRTイベント壇上で健太さんにそそのかされてワンフレーズを口ずさんだのみです。

「過去」を「現在」として享受できることの喜びをこれほど強烈に感じることは滅多にありません。
しかもオリジナルキーかつ誠実なアレンジで、まさしく僕が聴きたいと願い続けていた「ブルー・ジーン」そのものです。
間奏のストリングスのピチカートもバッチリ決まっていて印象的でした。
あと、この曲で先生が歌いながら足でリズム取ってたんですが、それがすごい正確でびっくり!(当たり前)

僕は、このファンサイトを開設してまもなく、好き勝手にディスクレビューを書き散らし、
「びっくりコンテンツ」の一部として公開しました。10年以上経ったいまあらためて読み返すと、
僕の感性・解釈が当時とは異なっているものもあり、あれこれ書き直したい衝動に駆られるのですが、
「君と夏と僕のブルー・ジーン」のレビューについては、いまも一言一句まったく同じ感覚のままです(以下抜粋)

聴き手は、一種の屈折した洋楽体験をすることになる。サビのメロディはThe Turtlesの“Elenore”、
「ジェリービーンズ頬張って」というAメロ頭がBeach Boys“Wouldn't It Be Nice”、
間奏では同じくBeach Boysの“Good Vibration”のベースラインを引用し、
テルミン風の音色までキーボードで再現するという徹底ぶり。
それらは、ありとあらゆる音楽を体内に刻印づけしてきた黒沢健一だからこそ可能なアウトプットだった。
しかしなにより驚くべきは、そのアウトプットが純然たるオリジナルティーを持った
“NOW THAT SUMMER IS HERE”以外の何物でもなかったことである。
これだけ濃厚な洋楽エッセンスを封じ込めながらも決してお仕着せにはならない、天才のみに許された高度な離れ技。

この曲はいままで一度もオーバーヘッド(再録音)されていないし、これからもその必要はないと思います。
数々の名曲を生み出してきた黒沢健一の代表的なメモリアルであると同時に、
文字通り「永遠の名曲」として揺るぎない普遍性をすでに原曲が獲得しているからです。

さて、ライブは「HELLO, IT'S ME」「DAY BY DAY」と、L⇔R後期の代表曲が続きます。
引き続きボーカルは好調ですが、バンドの音がソリッドなので、歌伴時にはストリングスがあまり聴こえませんでした。
今回、音が頭上を飛んで行くほど前方の席だったので、客席後方ならもう少しバランスよく聴こえたかもしれません。
それにしても圧巻のL⇔R4連打。彼らの音楽は独自の生命力を持ったまま生き続けていることを実感せずにいられません。

「DAY BY DAY」の直後、ステージ袖からスタッフが遠山さんにこっそり何かを手渡すのが見えました。
いよいよ「彼」が降臨する時間が近付いてきました。そう、彼の名は「ジャパネットゆたか」。
ファンを魅了する高音ボイスにはいっそう磨きがかかり、もはやお年寄りには聞こえない周波数に。
さらにジャパネットゆたかのお告げでは「グッズ全部買わないと帰りに扉が開かない」らしい(笑)
このコーナーの出来不出来で物販の売上はだいぶ違うはずだし、バンマスという仕事は責任重大だなぁ。
あ、それと今回のグッズではないけど、発売前のアルバム「LIFETIME BEST "BEST VALUE"」を
印籠のように客席に掲げていらっしゃいました。もうパッケージ完成してるんですね。紙ジャケ?

ライブはここから怒涛の展開を見せます。まずはバンドバージョンのアグレッシブな「Feel it」、続いて「So What?」。
先生の顎から滴り落ちる汗。岡井さんの殺人ビートでテンポのコントラストが強まり、動性が急激に増す終盤が聴きどころ。

「ジャパネットゆたか」→「Feel it」→「So What?」の熱量を残したまま、本日のハイライト曲「Chinese Surfin'」に突入!
ポップセンスとドライブするロックンロールが高いレベルで融合した最強のB面曲の登場に、
ほとんど衝動的に「立ちたい!」と思いましたが、残念ながらグローブ座はスタンディング禁止なんですよね。これは拷問。
間奏ではダックウォークらしきムーブでステージを左右に移動。とにかくステージ上のメンバーみんな楽しそう。



この曲のAメロに刻印されている、あの健一先生のデケデケギターを生で聴ける日が来るとは感激です。
僕、いままで何度も言ってますけど、先生は本当にギターうまいです。興が乗ったときは特に素晴らしい。
独自のドライブ感と表現力を持ったギタープレイをする人で、この曲でもそのセンスが見事に表現されています。

異様な盛り上がりの中、ソロデビュー曲「Wondering」へ。
ところがイントロで先生が歌に入れず「…ごめん、オレが悪い!」とやり直し。
ま、たしかにあのイントロの「♪ファンファンファンファン…」ってところは、
どこから歌に入ればいいかわかりにくいです。でも何年歌ってるんですか先生(笑)
この曲も久しぶりにオリジナルキーで。

本編ラストは、山口さんのウッドベースが優しく響く「Dreams」。
黒沢健一バンドの中では一番の新顔ですが、すっかり馴染んでますね。
その技術だけではなくステージングにも欠かせないキャラクターだと思います。音色も表情も豊かですし。
来年のツアーはバンドメンバーが一新されますが、山口さんだけが残留なんですよね。楽しみです。
曲終盤に長ーいブレイクがあったけど、無音直前にドラムのブラシが微かに音を出し「むむっ?」という顔をする岡井さん。

アンコールの拍手の中、ステージ袖から勢いよく駆け出してくる健一先生。
そのとき、コードに足を引っ掛けたのか、スタンドに触れてしまったのかよく見えなかったけど、
立てかけていたきくっちゃんのギターが倒れそうになるアクシデントが発生!
スタッフときくっちゃんが脱兎のごとく駆け寄り、事なきを得ましたが、
青ざめた顔で「寿命が縮みました…」と言うきくっちゃんに、「いやー、色々なことがあるねぇ」と完全に他人事の先生(笑)

名曲「遠くまで」は定番曲だけど、この日の演奏はこれまで聴いたどの「遠くまで」とも違うものでした。
やや言葉を走らせるように自在に歌詞を伸縮させるボーカルスタイルで、
ラフだけど苦し紛れのフェイクなんかじゃなく、強烈な魅力を放つ歌唱。
声もよく出ていて、ファルセットも力強く伸び、ピッチも巧みにコントロールされていました。最高。

アンコール2曲目は、現在の黒沢健一のアンセム的な楽曲となった「Rock'n Roll Band」。
元々ライブで披露されていた弾き語りバージョンの粘度と情念と饒舌さに魅せられていた僕は、
アルバム「Banding Together in Dreams」に収録されたスタジオバージョンを初めて聴いたとき、
バンドの演奏に歩調を合わせて、サラサラと音楽が流れていくさまに少し戸惑いを覚えました。
しかし、実際にライブでその演奏を耳にする度に、僕の不安や違和感は消えて無くなりました。
弾き語りであろうがバンドであろうが、漂う言葉の水面に見え隠れする「黒沢健一」という世界は同じだったのです。

万雷の拍手でダブルアンコール。ジャパネットゆたかの押し売りでメンバー全員が画伯Tシャツ着用。
6年目のグローブ座を締めくくる「PALE ALE」は荒々しく獰猛で、いつも以上に攻めてた!

そしてライブ中、僕は極めてシンプルな、あることに気が付きました。
先生がしっかり「口を開けて」歌っているのです。口が開いているからノドも開く。
2007年のソロ活動再開以降、太く渋い歌声へと変容していく中で、ボーカリストとして試行錯誤していたように思います。
うまく説明できないんですが、口を細く開いて、言葉を鼻からノドに落とすような歌唱法が目立つ時期がありました。
ノドが開いておらず、高音部が苦しそうで、キー下げのアレンジで披露される曲も多くなりました。

音楽について門外漢の僕が偉大なるボーカリストの歌唱についてあれこれコメントすることの不遜さは承知の上で、
あえて言いたいことがあります。今回のグローブ座公演のボーカルは、ここ数年では最高のコンディションだった、と。
完全復調のきっかけは、MOTORWORKS再始動だったのかもしれません(もしくは「BEST VALUE」レコーディング)
MOTORWORKSの新宿LOFTライブでは前へ前へと進む力強く歌声が印象的でした。
ビルボードは参加できませんでしたが、素晴らしいパフォーマンスだったとのこと。そして今回のグローブ座に至る、と。

そうそう、ライブ後にセットリストをまとめていて「こんなに曲少なかったっけ?」と思ったんです。
それだけ内容が充実していたことの証明なのでしょう。内訳を見てみると…



比較的初期ソロ曲は少なく、L⇔Rと近年のソロ作品の比重が高いことがわかります。
L⇔R連打の威力も相当ですが、個人的には「Focus」からの選曲が多かったのが嬉しかったですね。
正直、バンド+ストリングスという試みが、すべて完璧に成功していたとは言い難いけど、
形態とか形式とかバランスとか、すべて超越したところに健一先生は到達していました。

僕はこういうライブを観たかったし、こういう黒沢健一を観たかったんです。

+ + + + +

2014.12.6(Sat) 東京グローブ座
SETLIST

01. TELEPHONE CRAZE
02. POP SONG
03. A Summer Song
04. Scene39
05. Carry On
06. Silencio
07. Mad Man Across The Water
08. Grow
09. EQUINOX
10. 君と夏と僕のブルー・ジーン
11. HELLO, IT'S ME
12. DAY BY DAY
13. Feel it
14. So What?
15. Chinese Surfin'
16. Wondering
17. Dreams
EN
18. 遠くまで
19. Rock'n Roll Band
EN2
20. PALE ALE


■ DAY BY DAY/L⇔R


> ひろニクルさん、こんばんは。カルカルで探偵と化していたJunです。
> そういえば、ご本人と気づかずにお声がけしてました(笑)
> グローブ座ではお会いできませんでした。…多分;
>
> 素敵なレポありがとうございます。
> 何か本当に、音楽で心が満たされた素敵な時間でした。
> ひろニクルさんがおっしゃる通り「大人のための」というか、
> これなら、健一先生には無関心だけど弦楽器には詳しいうちの親に見せても
> 「音がいい!」ぐらい言ってくれるのではないかと(笑)
>
> 本当にこの日だけで終わるのは、もったいないですね。
> 私も、「また来年!」って、まさか12月??と思ったので
> アンケートに「新作を出さなくてもツアーをやって!!」とわがままを書きました(笑)


探偵Junさん、こんばんは。こちらのメッセージをいただいたのが今年の1月。
ほぼ1年が経ちましたがいまさらお返事すみません・・・(まだ覗いてくださっているのでしょうか)
Junさんの声が届いたのか、新作を出さなくてもツアーやりましたね!MOTORWORKSが(笑)
今年ももうカルカルライブを残して終わりですが、どうかJunさんも良いお年をー。

> ひろニクルさん今年もよろしくお願いいたします。レポ待っていました♪
> ひろニクルさんのレポというか文章が大好きなわたしは待ち焦がれていました。
> とっても楽しみました。ありがとうございます。
> てか、17:30に駅に着いた・・・くだりには笑いました、めちゃ焦りますよねー。
> わたしも5分前でしたから人のことは言えません。
>
> 個人的には今回のグローブ座、ブライアン・アダムスの「Summer of '69」がいちばんよかったです。
> 何やら涙がこぼれてしまいました。聴いたことがあるけれど誰の曲かわからず帰ってから調べてみました。
>
> おそらくひろニクルさんもご覧になったと思いますが、
> その後、YouTubeでこの曲のとても良い映像がUpされて、毎日楽しんでいます。
> 音質がとても良くないですか?まるでライヴ会場で聴いたそのままが再現されているようで。
>
> 健ちゃんもいいですけれど、ひろニクルさんはお元気ですか―(^v^)
> いつも心の中でひろニクルさんの幸せ・・・毎日いい気分で過ごせますように、
> 楽しいことがたくさんありますように、と祈っておりますの。わたしにとってはずーっと特別な人です。


こちらのメッセージをいただいたのもやっぱり今年の1月。お返事遅すぎて本当にすみません…。
でも温かいお言葉、本当にありがとうございます。嬉しいです。僕はなんとか(?)元気です。
ブライアンはブライアンでも、ウィルソンではなくアダムスのカバーは意外でした。絶品でしたね。
YouTubeは未確認だったので、いまさらですがあらためてチェックしてみたいと思います!

> ひろ二クルさんごぶさたしております。マキです。
> やーっ、ひろ二クルさん、大阪のカフェライヴ当選しましたー!
> 無理かもしれないとたいへん弱気になっていましたのですっごくうれしいです。
> このよろこびを誰に伝えればよいのかわからず、ひろ二クルさんに真っ先に伝えてしまいました。
> 楽しんでまいります(●^o^●)


マキさん、こんばんは。僕なんかでよければ喜び報告はいつでも遠慮なくどうぞ(笑)
お、5月のcafe Roomですか。プレミアチケット当選おめでとうございます!楽しまれたでしょうか?
噂によると、ものすごーくステージとの距離が近かったみたいですよね。文字通り「部屋」ですね。
セットリスト的にも、岩瀬敬吾氏との「One After 909」とか相当レアだと思います。聴きたかったなぁ。



メッセージはお気軽にどうぞ。

黒沢健一::黒沢健一


MOTORWORKS 2nd LAUNCH

2014.06.07

開演時刻から15分ほど過ぎてメンバーがステージに現れたわけですが、
向かって左側にベース田村、右側にギター石田。んー?当時と立ち位置は逆ですかねこれは。

それはともかく、どこからどう見てもドラムはホリくんではありません。
よーく目を凝らしてみると、え?もしかしてウルフルズのサンコンJr.?
毎週「ムジカ・ピッコリーノ」観てるから見間違うわけがないんです。マジすか、なんでここにいるんすか。

オープニングナンバーは「The Chicken」。曲名は終演後に石田氏オフィシャルサイトで判明したんですが、
これ聴いてるとき、僕はなぜかずっと Led Zeppelin の「Moby dick」だと思っていて。
ま、後から冷静に考えてみたら、ボンゾのあの長いドラムソロがないし、全然違うんですけどね…。
曲の途中で石田氏が「ドラム、サンコンJr.!」と紹介し、本人であることが確定。
ともかく肩慣らしと言うにはあまりにかっこよすぎるジャムっぷりだったし、各ソロパートがひとつの流れの中で調和していて、
どこか懐かしく、まるで「記憶」から聞こえてくる音に身を委ねているような、不思議な感覚をしばし味わいました。

鋭いギターの音が衝撃的なリフを刻み、空間を切り裂くように「The Slide」へ。
黒沢→石田とボーカルが受け渡されるパートは何度聴いてもしびれるし、余白をグリグリ塗りつぶす田村氏の重低音ベースと、
カロリー満点の生命力に満ち溢れたサンコンJr.氏のドラムの音が、場内の空気を激しく震わせます。MOTORWORKS is BACK!

勢いそのままに「World One Sign」へ。各楽器のサウンドとハーモニーが複雑に絡み合いながら、どこまでもポップに疾走する名曲。
「The Slide」→「World One Sign」はアルバムどおりの曲順ですが、あらためて最高の流れだなぁ、と。
例えば、Judas Priest の「The Hellion」→「Electric Eye」、あるいはベートーヴェン「運命」の第3楽章→第4楽章のように、
ほとんど神がかり的な展開です。

あ、そういえばMCで秘密が明かされたんですが、ライブ当日までドラマーの名前が伏せられていたのは、
ウルフルズ再結成の発表とタイミングがかぶったために、MOTORWORKSサイドで自重したということらしいです。
この業界にも色々な事情があるんですなぁ。なんでも、一昨年の春くらいからサンコンJr.氏には声がかかっていたそうで、
水面下ではMOTORWORKS再始動に向けた動きがあったわけですね。

SANKON Jr.'s BLOGによると、MOTORWORKS加入のきっかけは黒沢秀樹氏(!)らしいのですが、
どんな繋がりなんでしょうか。一緒にライブしてましたっけ?アンクルジャム方面?(たしか銀次さんはウルフルズのプロデュースしてたよね)

ちなみにオリジナルメンバーのホリくんは脱退したわけではないんですが、いまは地元の岡山に帰って事業をしているそうです。
「こんなつまらない用事で呼び出すわけにはいかなかった」と、石田氏。「つまらない」という言葉に敏感に反応してザワザワする観客に対し、
「こんなつまらない用事にたくさん集まっていただきご苦労さんでーす」と鼻ほじりながら毒づいてました(笑)

「最新シングルをやります」と言うから、すわ新曲か!と一瞬思ったけど、2秒後には「現時点の」最新シングルのことだろうと思い直しました。
というわけで案の定(笑)、「1-2-3-4 MOTORWAY」がはじまりました。健一先生は歌いながら頻繁に石田氏とアイコンタクトをとっている様子。

次は僕の大好きな「F・A・T・M・L」。最初の数曲では先生のノドも温まっておらず、特に「World One Sign」あたりではかなりキツそうだったけど、
もうこの曲からは本調子に。「Feeling Alright That's "Your" Life」と歌詞を替えて歌っていたので、今日だけ「F・A・T・Y・L」ですね。

黒沢健一のソロチューン「PALE ALE」が、例のMOTORWORKSバージョンで披露されました。
その素晴らしさの理由を考えてみると、「グルーヴの追求による身体性の獲得」という点に尽きるのではないでしょうか。
躍動するリズム、サビの疾走感と爆発力で、圧倒的に「ノレる」曲として大化け。これぞバンドアレンジの真骨頂です。
だからといって、オリジナルバージョンのあの孤高の芸術性を何ら貶めるものではないということは言うまでもありません。

石田氏と黒沢氏はデビューアルバムが多過ぎる、という田村氏の指摘に、指折り数える両氏。
石田=スパイラル、スクーデリア、MOTORWORKS、ソロ、ニューインディアンデスロック。以上5枚。
黒沢=L⇔R、ソロ、curve509、健'z、Science Ministry、MOTORWORKS、ハンキー・パンキー。以上7枚?
先生はお客さんに教えてもらいながら数えてたんだけど、途中で「・・・もう数え切れないくらいあるよ!」と開き直ってた(笑)
10年前に、ライブのMCで別ユニットの告知ばかりする健一先生に業を煮やし、
「誰とでも寝る女みたいだな!」と言い放った石田氏の懐かしいエピソードも(笑)

初出カバーとなる The Ronettes の「BE MY BABY」は老若男女みんなが知っているいわゆるベタ曲ですが、
MOTORWORKSはカバーについては、あえてマニアックな選曲を避ける傾向がありますよね。そのほうがライブでも盛り上がりますし。
「BE MY BABY」の演奏自体は、原曲に対して献身的な、奇をてらわない正統なものだと思います。
かつて浜田省吾もアルバム「青空の扉」で同曲をカバーしていましたが、雰囲気は近いかも。

石田氏がエレキからガットギターに持ち替えて着席。
「♪ふぁぁあぁぁー、ってやつ?」と2人で歌い出しを発声練習してから「(A Place Where) Love Goes Withered」。
健一先生のソロライブでも演奏される機会の多い曲だけど、やはりこの2人の卓越したハーモニーは格別の味わいです。

もはや彼らの持ち歌と言ってもいい「Good Times Bad Times」「You Really Got Me」と、おなじみのカバー曲が続きます。
「You Really Got Me」は VAN HALEN のカバーも有名ですが、今回はあくまで The Kinks 寄りの演奏を意識したらしいですよ。
健一先生のギターソロについても、「デイヴ・デイヴィスそっくり」と石田氏。たしかサンコンJr.氏も The Kinks 大好きなんですよね。

ここでゲストの鈴木秋則氏(ex-センチメンタル・バス)が登場。
僕は日テレ深夜のオーディション番組「歌スタ!」を毎週欠かさず見ていたので、その審査員としての印象が強いんですが、
よくよく考えてみたら、センチバのプロデューサーは Science Ministry のメンバーであるホッピー神山さんだし、
センチバのドラムはスクーデリアでも叩いていた向山テツさんだし、MOTORWORKSのメンバーとは何かと縁があるような気も。
「レジェンド級の方々と共演できて光栄です」と、先達へのリスペクトを忘れない謙虚な姿勢に好感が持てます。
赤いTシャツがチラリと見えただけで、僕の立ち位置からはその表情や演奏姿が窺えなかったのは残念でしたが、
音を聴く限りではMOTORWORKSの音楽との親和性は高く、むしろゲストじゃなくてフル参加してほしかったと思いました。

作品そのものに物語らせるような自然さの「氷の空」。そのような自然さはときに無味乾燥な演奏に陥ってしまう危険性もあるんだけど、
健一先生の声の濡れた成分と、抑制された石田氏のギターが、楽曲に適度な潤いと奥行きを与えている点を見過ごすことはできません。
それにしても、このような泰然とした曲をサラッと作ってしまうのが、黒沢健一の天才たるゆえんだと思います。
演奏後に思わず「健一が作った曲で一番好きかも」と呟く石田氏に、「えっ?何?」と全然聞いてない先生(笑)

これまたクロサワ節が炸裂する「Missing Piece」を挟んで、いよいよ選手交代。石田リードの傑作「ステレオ・ラヴ」です。
実は僕、この曲でギターとコーラスに専念している先生が当時から好きなんです。「歌」から解放されて自由の身になった安堵感と、
反面どこか居心地の悪さを感じるステージアクションが「カッコかわいい」です。次回この曲が演奏される際には、ぜひ先生にもご注目を、

記念すべきデビューシングル「SPEEDER」ではサンコン効果が絶大。もはや独壇場といっても過言ではなかったと思います。
良い意味で中庸かつバランスの取れたホリくんとはタイプが違い、サンコンJr.氏はどちらかというとパワー型のドラマー。
やや走り気味かつ前のめりのドラミングから、楽曲本来の高揚感とスピード感がより強調され、この日の白眉となりました。

煽りに煽って怒涛の頭サビになだれ込む「SATURDAY NIGHT」。この曲を聴くと、ライブも終わりに近づいてきたなぁ、と少し切なくなります。
黒沢健一というボーカリストの抜群のリズム感が最大限に生かされる楽曲で、この原初的な熱量は、近年の黒沢健一からは感じられなかったもの。
ゲスト参加はこの曲までで、演奏後「また呼んでくださーい!」と叫びながら颯爽とステージを降りるアキノリくん。いいキャラクターだなぁ。

で、ここで先生が「俺たち世代のベタなお約束」として、オーディエンスとのコール&レスポンスについて力説を始めたのであります。
「今日は何曜日だい!?」「サタデー!サタデーナイト!」というようなイントロでの掛け合いがいかにもロックバンドという感じであると。
リハーサルでもその話題で盛り上がったらしいんですが、石田氏いわく「すごくダサくて面白い」(笑)
先生は先ほどの本番でもこのコール&レスポンスを実行しようかどうか本気で迷った挙句やめたそうで、「この曲もう1回やる?」と。

「みんな今日は何曜日だい!?」
「サタデー!」
「みんな今日は何曜日だーい!?」
「サタデー!!」


「サタデー!?」
「ナイっ!」
「サタデー!?」
「ナイっ!!」


で、ホントにそのままフルコーラスでもう一回演奏しちゃたし!
再び「また呼んでくださーい!」と叫びながら颯爽とステージを降りるアキノリくん。わかってるなぁ(笑)

「SUPER MOTORWORKS」としてホリくんとツインドラムを実現させたいというサンコンJr.氏の優しさに涙しつつ、
慰めに満ちた旋律と、澄み切った叙情に覆われた名曲「The End」で本編終了。すぐさまアンコールを求める拍手が鳴り響きます。

5分くらい待ったでしょうか、「やる曲がないのであいさつだけしに来ました」と言いながら、メンバー再登場。
オーディエンスからリクエストの声があがった「Heat Wave」をしっかりと演奏して、さらっとステージを去っていきました。まだまだ拍手。
すると、程なくして「やる曲がないのであいさつだけしに来ました」と言いながら、メンバー再々登場。「I Can't Explain」をしっかりと演奏。

しかし僕はとっくに気付いていました。もちろんオーディエンス全員が気付いていたと思います。「あの曲」が演奏されていないことを。

MOTORWORKSの最高傑作であり、同時にソングライター黒沢健一の2000年代を代表する1曲である「プラスティック・ソング」。
徐々に熱を帯びていき、ボーカルと楽器が渾然一体となってエネルギッシュに盛り上がるアウトロの素晴らしさは言葉にできません。
さらに今回は、幾分余裕を持って演奏全体を見渡すような落ち着いた運びを見せる部分もあって、充実した構成力を聴かせてくれました。

ギターもベースもミスがあったし(1-2-3-4 MOTORWAYでは田村氏も苦笑い)、健一先生は下向いてカンペ見てる時間が長いし(笑)、
正直リハ不足は否めない部分もありましたが、実際そんな些末なことはどうでもいいんです。荒削りなのは一種の腕力の証明なわけで、
理屈抜きで力強く繰り出される律動にただ身を委ねることができる音という視点から、MOTORWORKSの現在を照射した奇跡の一夜でした。
果たしてこれから新生MOTORWORKSはどのような世界と繋がっていくのでしょうか。まずは新しい音源リリースに期待したいところです。
廃盤になっている旧作(CD/DVD)の再発もお願いします。それと、伝説の名水「田村水」をコンビニ限定で発売したらいいと思います。

+ + + + +

2014.6.7(Sat) 新宿ロフト
SETLIST
01. The Chicken / Jazz Standard
02. The Slide
03. World One Sign
04. 1-2-3-4 MOTORWAY
05. F・A・T・M・L
06. PALE ALE / 黒沢健一
07. BE MY BABY / The Ronettesビ
08. (A Place Where) Love Goes Withered
09. Good Times Bad Times / Led Zeppelin
10. You Really Got Me / The Kinks
11. 氷の空
12. Missing Piece
13. ステレオ・ラヴ
14. SPEEDER
15. SATURDAY NIGHT (1st)
16. SATURDAY NIGHT (2nd)
17. The End
EN
18. Heat Wave / Martha & the Vandellas
EN2
19. I Can't Explain / The Who
20. プラスティック・ソング


■ SPEEDER/MOTORWORKS


> びっくり電話さん、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
> 今年こそはびっくり電話さんとお会いして、お話できたらいいなあと思っております(^_-)-☆
>
> グローブ座には行かれたのですね。参加出来なかった私はというと・・・・
> 29日の夜は、友達と健ちゃんの話をした後、V.S,G,PのCDを聴きながら寝入ったのでした(^?^)
> 夢の中で健ちゃんと会いましたよー。
>
> 扁桃腺を3倍にも腫らされたようで大変でしたね(T_T)
> 1月2月とインフルエンザが猛威を振るう時期ですから、お体には気を付けてくださいね。
>
> では、また、2014年冬のお台場でお会いしましょうね(^o^)丿


お正月にいただいたメッセージに、半年以上経ってからお返事するという・・・すみません。
昨年末のグローブ座!もうなんだかすっかり過去の出来事のような気がしてしまいます。
僕も最近また「V.S.G.P」がお気に入りでよく聴いているんですが、そうですか、先生が夢に出てきますかー。
「Walking on a rainbow」あたりは、もう聴いてるだけで夢の中を漂っているような気持ちになります(笑)
おかげさまでインフルはなんとか回避しましたが、扁桃腺は本当につらかったです。ありがとうございます。

> ひろニクルさん、新年明けましておめでとうございます!
> 昨年から、ネット環境がようやく世間並みになり、遅ればせながら、素敵な「びっくり電話」に仲間入りさせていただきました。
> ひろニクルさんの健ちゃんへの情熱、愛情はもちろん、音楽全般への造詣の深さ、豊かな表現力にすっかり魅せられています。


あけましておめでとうございます!(超いまさらですみません)
過分なるお褒めのお言葉、ありがとうございます。近年こんなに褒められた記憶はありません(笑)
↓続き↓

> それはそうと、グローブ座!!
> 行きたかったなぁ…。仕事上どうしても都合がつかなかったのですが、
> ちょうど公演中は健ちゃんを聴き、この曲、会場で流れてるかな… などと想像力を働かせ、楽しんでおりました。
> セットリストありがとうございます。臨場感あふれるレポも心待ちにしています!
> そして、この方が、この方が牧村さん、なんですね…!
> 今年もひろニクルさんのおかげで、私の音楽の世界は広がっていきそうです!
> またメッセージ送ります。今年もよろしくお願い致します!
>
> サンクスより


カルカル参加で、グローブ座が不参加だったんですよね。お仕事によっては年末は予定空けるの難しいですもんねぇ。
そうです、先生と一緒に写っているあの御方こそが牧村さん(またの名を海野祥年)なのです。リヴィング・レジェンドです。
今年もまもなく折り返しですが、こちらこそどうぞよろしくお願いします。ライブ会場でもお会いできたらいいですね。

> はじめまして!たまちゃんと言います(*゚ー゚*) いつも見させてもらってます。
> 今回のグローブ座で初めて動画を撮ってあたしもUPしーよう♪
> と思ったもののカバー曲のタイトル分からん\(゜□゜)/と思い、でも大丈夫!ここに来れば全て分かる♪と。笑
> 活用させてもらいましたm(u_u)m ほんとありがとうございます。
> 黒沢さんライブ今年から行き出した初心者ですが、ひろニクルさんの過去ライブレポ見て行った気になって楽しんでます。笑
> これからもお世話になります\(^_^)/


たまちゃんさん、はじめまして。
グローブ座のカバー曲ということは、ブライアン・アダムスかビージーズですかね。
お役に立てて良かったです。困ったときはいつでもお気軽にお声がけください(笑)
初心者の方にも、ベテラン(?)ファンの方にも楽しんでいただけるようなサイトを目指しています。
過去のライブレポは今読み返すとあまりに拙くて破り捨てたい衝動に駆られるものもありますが、
まぁ、その当時の自分自身の感情がありのまま投影されているので、あえてそのままにしています。
本当に何もやることがなくて、暇で暇でどうしようもないときに楽しんでいただければ(笑)



メッセージはお気軽にどうぞ。

黒沢健一::MOTORWORKS


LIVE2013~Rock'n Roll without electricity~

2013.12.29

新大久保駅に到着した時点で開演時刻の17時半という絶望的な状況の中、
駅からグローブ座まで猛ダッシュ!そのとき僕はたしかに「風」になりました。
会場まで向かう人影もなく、すでに会場前にも誰ひとりいないわけですが、
開演が5分ほど遅れたおかげで、奇跡的にオープニングに間に合いました!
あぁ、神様仏様クロケン様。僕が来るのを待っていてくれたのですね・・・(違)

ワイン色の細身のスーツに身を包んだ先生がステージに現れた瞬間、
「L⇔Rの黒沢健一が帰ってきた!」と思いました。L⇔R見たことないけど。
オンカラーのシャツとパンツもコーディネートしていて。ステージ衣装はこうでなきゃ。

バンドは夏のツアーと同じメンバーに、紅一点のバイオリン藤縄陽子さんを加えた編成。
健一先生いわく、MTVアンプラグドを意識しているらしい。つまり、「茶色い楽器ばかり」と。
たしかにギターはアコギだし、ベースはウッドベースだし、オルガンはハモンド(?)
ともかく、先生の口から「MTVアンプラグド」というキーワードで説明されたことによって、
今回のライブのコンセプト、楽しみ方が不思議にスーっと理解できたような気がしました。

意気揚々と「Show Must Go On」「Easy Romances」と始まり、早くもメンバー紹介。

・きくっちゃんは学校にギターのネック部分だけ持ち込み、暇さえあれば練習していた。
 まさに二宮金次郎である!(あの背負ってる薪がギターのネックなんだって…笑)
・「超おなじみ」の遠山さん。
・岡井さんの好きなものはデイヴ・クラーク・ファイブとお酒(笑)
・ベースマガジンで山口寛雄特集!(奏法中心の内容で、2万字インタビュー等ではない)
・紅一点の藤縄さん(あだ名=なわっち)

アンプラグドらしく、穏やかでリラックスした演奏が何曲か続きます。
アンプラグドとはいえ、バンドの合奏力は相変わらず精緻であり、充実しています。

さて、本日の個人的ハイライトその1は、名曲「BABY BACK」です。
どこかもの悲しいイントロと、それに歩調を合わせるように歌い出されるボーカル、
絞り出されるファルセットの切なさ、そしてアコーディオンとバイオリンの美麗ソロに涙・・・。
健一先生は「20年くらい前に作った曲なんだけど」と歌い終わりにおっしゃってましたが、
ラギース時代から存在する曲なので、かれこれ少なくとも27~28年前の曲ですね(笑)

そして同じく初期L⇔Rを代表する名曲「Bye Bye Popsicle」へと繋がります。
この日会場にいらっしゃっていた牧村憲一さんは、終演後にツイッターでこうつぶやきました。

「黒沢健一君のライブでBye Bye Popsicleを聴く。しかも岡井大二さんのドラムで。いつ以来なのだろうか」

テンポ速めの「SPEAK EAZY」では、岡井さんがとんでもなく複雑なパターンを叩いていましたね。
終盤にバンドのアンサンブルが少し乱れる場面もありましたが、演奏自体には全く影響なし。さすが。

そして本日の個人的ハイライトその2は、「Mad Man Across The Water」です。素晴らしいの一語。
深いエコーの底から立ち昇る、包み込むようなボーカル。叙情的でありながら、ひんやりとした音世界。
藤縄さんのバイオリンは、ライブ全編通してよく歌い、各楽曲の物語性を見事に際立たせていました。
この曲における、ボーカルに絡む歌伴パートや流麗なソロは、間違いなく今回のライブの白眉でしょう。

「Maybe」の頃には先生の髪型も少し乱れ、モミアゲ部分が前方に広がり、ややプレスリー状態に(笑)
しかしそんなことは意に介さず、ただひたすら歌の世界に没入する先生の姿が神々しいんですよね。

「Rock'n Roll」は、かつて名古屋ELL(2002年)やLIVE V.S.G.P(2010年)で披露された
きくっちゃんと2人だけの激烈バージョンにバイオリンの音色を加え、ワン・アンド・オンリーな趣き。
「MANY THINGS」では、遠山さんのジョン・ロードばりのオルガンソロが印象的でした。

ブライアン・アダムスのカバーは意外でしたね。比較的新しい80年代の曲だし。
健一先生はブライアン・アダムスを「オーストラリア出身」だと思い込んでいたらしく、
「オーストラリア」というキーワードから広がるMCをあれこれ仕込んでいたそうですが、
事務所社長から「カナダ出身」であると指摘され、それらはすべてボツったとのこと(笑)

先日のカルカルでも披露された「Talk Show」はさすがの熱量。思わず立ち上がりたくなったけど、
先生いわく、会場である東京グローブ座はスタンディング禁止なのだそうです。そうだったんだー。
そして、新たなアンセムソングと言っても過言ではない名曲「Rock'n Roll Band」で本編終了。

ところで、今回もライブ中の「携帯端末での撮影」が許可されたことには驚きましたね。
夏のツアーのようなライブハウスならともかく、グローブ座のようなシアターでもOKなのかと。
10年以上前に、お台場で萩原健太さんとビーチ・ボーイズの「Surf's Up」を演奏した際、
カメラマンのシャッター音が気になり、先生が途中で演奏を止めたのを眼前で見ているので、
客席のあちこちでカシャ!ピコン!と鳴りまくる現在の状況は隔世の感に堪えません(笑)

ライブの楽しみ方の選択肢が広がるという意味で、撮影自由という方針には賛成なんですが、
今回、僕はあえて撮影録音せずに、メモと記憶に頼ってこの拙いライブレポを書きました。
よって、記憶違い、聞き間違い、見間違いの部分も多々あるかと思います。ご了承ください。

さて、アンコール1曲目は、先生ときくっちゃんと藤縄さんの3人で「HELLO, IT'S ME」。
「この編成では初めてなので緊張する」とのこと。以前、単独弾き語りで歌ったこともあったけど、
そのときとはまた違った緊張感があるんでしょうね。とても上品な佇まいの「HELLO, IT'S ME」でした。

曲が終わると遠山"ジャパネット"裕さんが、ライブグッズのトートバッグを携えて颯爽と登場です。
在庫数が残りわずかのため、何ならアンコール聴かないで買いに行けと過激な発言(笑)
ちなみに帰りに物販コーナーを覗いたら、やっぱりトートバッグは売り切れてました。残念!

最後はビージーズのカバー。マイケル・ボルトンのバージョンも有名ですね。
でも、歌の前に「Love Somebodyという曲です」と健一先生が紹介したとき、
「織田裕二?マキシ・プリースト?」と思ってしまったのはここだけの秘密(笑)

鳴り止まない拍手。ダブルアンコールに応えて先生がひとりでステージに登場し、
「(ダブルアンコールは)予定になくて・・・。俺ひとりでもいい?」とファンに語りかけます。
先ほどのアンコールをもってライブは終わり、この時間はプライベートタイムとのこと。
お正月は家でゆっくりくつろいで、テレビに飽きたらギターでも弾いて・・・という提案に続いて
サラリと爪弾かれたのは「Goodbye」のイントロ。これが2013年の本当に本当のラストソング。

今日のライブは、まさしく「大人のための」素晴らしいライブだったと思います。
そりゃまぁ、音の骨太感や全体の密度感は夏のバンドセットのほうが上だったし、
ギリギリの緊張感から生まれる才気煥発たるライブというわけではなかったけれど、
暖かみやロマンティックさ、そしてある種の人間味を感じさせる和やかな時間でした。

というわけで、とても穏やかな気持ちで帰路につくことができました。
皆様、今年一年ありがとうございました。来年もびっくり電話をよろしくお願いします。

+ + + + +

2013.12.29(Sun) 東京グローブ座
SETLIST

01. Show Must Go On
02. Easy Romances
03. (YOU DON'T NEED) NOTHIN' TO BE FREE
04. A Summer Song
05. Soul Kitchen
06. So What?
07. Shangri-La
08. BABY BACK
09. Bye Bye Popsicle
10. SPEAK EAZY
11. Mad Man Across The Water
12. Maybe
13. Rock'n Roll
14. I'm In Love
15. MANY THINGS
16. Summer of '69 (Bryan Adams)
17. Wondering
18. Talk Show
19. Rock'n Roll Band
EN
20. HELLO, IT'S ME
21. To Love Somebody (The Bee Gees)
EN2
22. Goodbye


■ Bye Bye Popsicle/黒沢健一


> ひろニクルさんこんばんは。カルカル楽しまれてよかったですね♪
> 行きたい気持ちは山々ですが、12月に2度も東京へ出向くには時間的余裕が…。
> どちらか一つを選ばなければならないのでわたしはやっぱりグローブ座かなあ。
> いつか自由の身になった暁にはカルカルにも…。
>
> スマホに替えられたのですネ。
> わたしもたぶん、たぶん来年ガラケーが壊れる予感がするので…たぶんたぶんスマホに…
> 来年バンド・ツアーがあり、もし!また撮影OKだったら壊れなくても替えます^m^
>
> ずいぶんと冷え込んでまいりました。お身体大切にお過ごしください。
> ちょっと早いかも…ですが、今年もひろ二クルさんのおかげで楽しい健ちゃん情報を得ることができました。
> 心より感謝申し上げます。


こちらこそ大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
例年、カルカルについてはギリギリの日程発表になりがちですし、
遠征される方にとっては、色々と調整等が難しい面もありますよね。
通常のライブとは趣が異なりますが、機会がありましたらぜひどうぞー。
グローブ座ではガラケーで撮影されている方も結構いらっしゃいました。ご安心を(笑)

> こんばんは。今年はカルカルにもグローブ座にも行けないnanamiです(泣)
> レポ&セットリスト読ませていただきました!ライブが目に浮かぶようなレポ素晴らしいです♪
> 十分堪能させていただきました!「God Only Knows」聴きたかったなぁ。
> この曲を聴くと、いつぞやの暮れのライブを思い出します。秀樹くんがゲストのときだったかな?
> 思い出しただけで鳥肌が・・・(もちろん感動のです!)
>
> それから国安わたるさんの「追いかけて」のグッとくる解説!
> もうその通りでございます!サビ前のあの瞬間にココロを持っていかれます(笑)


nanamiさん、拙いレポですが楽しんでいただけたようで嬉しいです。ありがとうございます。
そういえば「God Only Knows」は久しぶりでしたね。秀樹くんゲストは2007年末でしょうか。
2009年グローブ座のノーマイク・ノースピーカーの「God Only Knows」も凄かったです。

> グローブ座、早速のセットリストありがとうございます。
> これで「あの曲を再度聴きたい!」という欲望を叶えることができます(曲覚え悪いので)
> 今日の健一先生、声がすごく出ててよかったですねー。アレンジもよかった!
> 本当に次のライブが楽しみ!(満足すればするほど、もっと聴きたくなりますね)


グローブ座参加お疲れ様でした。上品で温かいアレンジで、とても良いライブでしたね。
初出カバー曲も個人的には新鮮でした。先生はブライアン・アダムスも好きだったのか、と。
いやー、次のライブはいつになるんでしょうか。また12月まで音沙汰なしとかありえそう・・・。
もはや「グローブ座」「カルカル」は黒沢ファンの間では完全に季語になってますからね(笑)

> びっくり電話の書き込みは久しぶりのりるです。
> グローブ座のセットリスト速攻のup有難うございました。
>
> ニクルさんにはツイッターの方でDMしてましたが、
> かつてL⇔Rのチーフマネージャーを務められた橋本謙吾さんがお亡くなりになられたそうです。
> キンチキの福岡ライブで秀樹さんが話してくれました。橋本さんは長年福岡で闘病されていたとのことで、
> 秀樹さんを橋本さんに会わせるために、ショーキチさんが九州ツアーを提案したそうです。
> お見舞いは間に合わずに福岡ライブの日に橋本さんは旅立たれたとのことでした。
> 秀樹さんソロパートの最後の曲を歌う時感情を抑えていたのですが、
> しだいに目がうるんで来て、声が詰まって少し泣きだしていまいました。
> 秀樹さんは「橋本さんがいたから今の自分がいる」と言ってました。
> この会場にも橋本さん来てるからって。そしてショーキチさんと「Bye Bye Popsicle」歌ってくれました。
> L⇔Rファンにとっても橋本さんは大切な人です。会場のお客さんで橋本さんに拍手を送りました。
>
> そして先日のグローブ座で健一さんも「Bye Bye Popsicle」歌ったそうで。
> この曲をセットリストに入れたのは橋本さんへの思いがあったのかな、って思ったりしました。
> 健一さんと秀樹さんのハーモニーでこの曲が聴けたらどんなに素敵なことでしょう。
> 橋本さんもきっとグローブ座のどこかで聴いてくれていたでしょうね。


メッセージありがとうございました。言葉がありません。胸が痛くなります。
大変慕われたマネージャーさんだったと伺っております。ご冥福をお祈り致します。



メッセージはお気軽にどうぞ。

黒沢健一::黒沢健一


SEAT AND MUSIC 2013

2013.12.07

L⇔R初期を代表する必殺の名曲「Bye Bye Popsicle」から幕を開けた7年目のカルカル。

僕の席はステージ真横のテーブル席だったので、先生の横顔と背中を見る時間が長かったんですが、
「So What?」で、マイクスタンドとの距離感がすごいなぁ、とたいして重要じゃないポイントが気になりました。
間奏ブレイクがあって、次の瞬間、ピタッとマイクの前に口がある。僕なら勢い余って前歯激突ですよあれ。

嶺川さんがスタジオ参加した「I'm In Love」前のMCでは、
L⇔R時代の愉快なエピソードが当事者である黒沢健一さん(45)から語られました。
メンバー4人中、健一先生と嶺川さんは「二大ぼんやり」だったそうです。
その二人がプロモーションで仙台のTBC(東北放送)を訪れることになり、
新幹線のりばで待ち合わせたときに、お互い「なかなか来ない」と相手をぼんやり待っていたら、
実は巨大な柱の表と裏で双方待ち続けていたという、もはやいつの時代のトレンディドラマなんだよ、
という展開から始まり、しかもTBCに着いてみたらなんとストライキ中で生放送は中止という驚きの事態。
仕方なくTBC社内の食べ物スタンド(軽食カウンターのこと?)でぼんやり食事して帰ってきたそうです。
これはL⇔Rファンの間では有名なエピソードなんでしょうか?

「仕事納めの忘年会で記憶なくすほど飲み過ぎた会社員は、自分が何かやらかしたんじゃないか、
という不安とモヤモヤを抱えたまま、お正月を過ごすのだろうか…」という健一先生の疑問は、
「そんな悩むような奴はそもそも深酒しない」という会場のファンの意見で一蹴されました(笑)

「ツアーの打ち上げで記憶なくすほど飲み過ぎた人は、自分が何かやらかしたんじゃないか、
という不安とモヤモヤを抱えたまま次のツアーまでの期間を過ごす」とは遠山さんの実体験。
打ち上げのときにあんまりアレだと次のツアーに呼ばれないらしいっす(笑)

これまでの「赤と黒のブルース」ではなく、「HEAVEN」が「HEAVEN」として初めて披露されました。
CDより熱量高くてガッツのあるボーカルでした。BOX収録のスタジオバージョンも最高すぎますけどね。

前半最後の曲は、2008年のカルカルで初披露された「Grow」。
ヒリヒリとした空気感と、ある種の峻厳さから解放されて、ずいぶんとまろやかな印象になりました。

+ + + + +

休憩はさんで後半です。まずは先生ひとりでステージにあがり、しっとりと「LOVE SONG」。
歌い終わって首にホルダーかけたから、「お、ハーモニカ!Easy Romancesか!」と一瞬思ったけど、
よく見たらハーモニカじゃなくてカズーでした。というわけで、これまた2011年のカルカルで初披露され、
後にアルバム「Alone Together VOLUME ONE」に収録された「Shangri-La」が演奏されました。
間奏のカズーを見事に吹き切ってホッとしたのか、その後ギターでミス連発してました(笑)

ここで遠山さんがステージに呼び込まれたんだけど、楽屋から疾走!光速でステージへ。なぜ…(笑)
前半のMCで登場した「食べ物スタンド」は、実は「フードコート」なのではないかと遠山さんが指摘したときに、
「Food Court(フゥ、コゥ)、Food Court(フゥ、コゥ)」と、ネイティブっぽく呟いた先生が、「なんかかっこいい」と言って、
なんと即興で2曲も歌ってくれました。1曲目が「フードコート(仮)」で、2曲目が「イオンフードコート(仮)」です。
いずれも掛け値なしの名曲で、「フードコート(仮)」は、ポップスの求道者・黒沢健一の集大成であり、
「イオンフードコート(仮)」は、ロックンロールの申し子・黒沢健一のひとつの帰着点であったと思います。

「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」以降はギアが一段上がって、アップテンポなナンバーが続きました。
いや、しかしまぁ、白眉は何と言っても「Talk Show」でしょう。圧倒的な声量と繊細なボーカルコントロール。
ライブでは久しぶりですが、これは本当にしびれましたね。やはり規格外の歌唱力です。

「Rock'n Roll」の後、店長シンスケさんにお願いして、会場のカーテンを開けてもらった先生でしたが、
外を歩いている人に「おーい、おいでよ!」と声をかけたくなるところをグッとこらえ、「Dreams」で本編終了。

アンコールでステージへと戻ってきた先生と遠山さんは、ステージ向かって左側のエリア(厨房側)に突入し、
客席の皆さんとハイタッチ。どうしてもステージから離れてるエリアなので、こういったサプライズは良いですね。

本日唯一のカバー曲、ビーチ・ボーイズの「God Only Knows」が終わると、
その場でさらなるアンコールを求める拍手が鳴り止まず、Wアンコール「Rock'n Roll Band」で締め。

昨年は個人的な理由で参加を見送ったカルカルですが、やっぱり楽しいです。
夏のバンドツアーは、それはそれは最高だったわけで(BOXまで出ちゃうくらいだし)、
だけど、言うまでもなくカルカルには普通のライブでは得難い味わいがあるんですよね。
会場の雰囲気、美味しい料理とドリンク、オーディエンスのノリ、何よりステージ上の2人の饒舌っぷり(笑)

またご縁があれば、来年も参加したいと思うのでした。

+ + + + +

2013.12.07(Sat) 東京カルチャーカルチャー
SETLIST

<第1部>
01. Bye Bye Popsicle
02. So What?
03. (YOU DON'T NEED) NOTHIN' TO BE FREE
04. I'm In Love
05. Silencio
06. HEAVEN
07. Many Things
08. Soul Kitchen
09. A Summer Song
10. Grow
<第2部>
11. LOVE SONG
12. Shangri-La
13. KNOCKIN' ON YOUR DOOR
14. PALE ALE
15. 遠くまで
16. Talk Show
17. Rock'n Roll
18. Dreams
EN
19. God Only Knows
EN2
20. Rock'n Roll Band


■ I Can't Live Without You/Colin Blunstone


> こんばんは。
> 国安わたるさん、お名前をきくのも初めてでした。
> 私の周りで入手できるかどうかわかりませんが、ぜひ聴いてみたいです(*^_^*)♪
>
> 10月そろそろの告知と言われてたとおり、グローブ座ライブが12月29日に決まりましたね。
> ワクワクしながら待っていましたが、日にちを見てがっかり(T_T)/~~~
> 仕事がサービス業なため年末はお休み出来ないんです((+_+))
>
> もしかしたら・・・びっくり電話さんにもお会いできるかも(^o^)
> なんて密かに思っていたんですけど・・・夢破れたり。。。残念です((+_+))
> 来年こそ12月1週目2週目あたりでライブをお願いしたいです(^?^) こっとん


こっとんさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
国安さんは中古ショップでもほとんど見かけませんが、機会があればぜひ聴いてみてください!
先生のグローブ座は年末も年末という感じなので、参加できない方も結構いらっしゃるようですね。
今回カルカルは12月第1週と早めの日程でしたが、こっとんさんは参加されましたか?

> ひろ二クルさんこんばんは☆
> 国安わたるさんですか・・・まったく存じ上げませんでした。
> けれども村下孝蔵さんの声はわたしも大好きなので、何となく聴いてみたくなりました。
> 音楽でめしを食っていく・・・って本当に大変なんですね。
> 星の数ほどのミュージシャンがいて、実際に食べていけるのはほんの一握り・・・


こんばんは。コメントありがとうございます。
国安わたるという名前を知っているのは、それこそほんの一握り(笑)
個人的には、もっともっと評価されてもよいシンガーソングライターだったと思います。
これまでミュージシャンとしてメジャーデビューした幾千万の人たちを分母としたとき、
現在も音楽活動で生計を立てている人の数なんて、本当に砂粒のようなもので・・・。
もちろん活動規模の大小はありますが、音楽を続けてくれていること自体が奇跡ですね。
↓続き↓

> あのね、ひろ二クルさん、わたしも同じなんです。
> 携帯でネットは一切しないのでスマホに替える必要がないんですの。
> ただ、わたしのガラケーは非常に見た目も悪くなってきまして、
> そろそろ買い替える必要性を感じておりますの、で、どうせ買い替えるならスマホ・・・?
> と考えなくもないのですがやはり抵抗がございます^^;


いやー、それがですね、いまさらで大変申し上げにくいんですが(笑)、
ガラケーが色々と調子悪くなってしまいまして、ついにiPhoneにしてしまいました!
ライブ帰りの電車の中でレポの下書きができたりして超便利です(←その程度の用途)
↓続き↓

> 健ちゃん大変でしたね、あの歌詞の間違え方はわたしちょっと怖ろしかったです。
> でも大事になる前に立て直せたのはやはり・・・プロですね、変な言い方ですけれどォ。
> 録画を観ても、あの箇所だけ観られないんです、目をそらしちゃうんです。
> あのときの恐怖がよみがえってきて。本当にスリル満点だったわ。
>
> 唯一、毎日チェックさせていただいているのがひろ二クルさんのびっくり電話です。
> これからも更新を楽しみにしています。年末のライヴも楽しみですね☆


ライブでの歌詞間違いや歌詞飛びについては僕たちはもう慣れっこですし、
演奏中断して「ごめん!もう一回!」ということもこれまで何度もありました(一例:タワレコインストア
ただ、今回は全国ネット生放送でしたし、あの「ゴニョゴニョ」はたしかに心臓に悪かったです(笑)
ソーシャルネット時代にすっかり取り残されている「びっくり電話」ですが、
更新を楽しみにしていただいている方がいることは、とても励みになります。ありがとうございます。

> ひろニクルさん、お久しぶりです!風邪などひいておられませんか?
>
>国安わたるさん、知ってます!
> …正確には、味っ子のオープニング&エンディング曲を…ですが。私は特にエンディングが好きで、
>「♪壁の落書きには…」と憂いを帯びた切ないメロディがテレビから流れてくると、つい聴きいっていました。
> 国安わたるさんという方の曲だったのですね。数十年を経て、知ることができ、感謝です。


実はインフルエンザ予防接種の後から体調不良なのです。ワクチンは関係ないかもしれませんが。
味っ子のOP/EDご存知ですか!嬉しいです。しかもエンディングがお好きというのはなかなか渋い。
↓続き↓

> そんなお礼も含めた、ひろニクルさんへのメッセージが遅くなっている内に、
> 健ちゃんの話題が続々と飛び込んできて、間もなくBOXも届く頃に…!そして、カルカルも!!
> 年末は仕事で休めない私にとって、グローブ座は苦渋の断念となりましたが、
> だからこそ、カルカルの公演発表を知ったときは感涙ものでした!
> チケットもおかげ様で手に入り、あとは「待ったこの日」が来るのを待つばかり。。
> 実は初めてのカルカル参加です。どんな選曲になるのか、、胸が高鳴ります…! 昌靖


BOX最高でしたね。ライブCDも「HEAVEN」もDVDも写真集もダイアリーも堪能しております。
グローブ座は参加できないんですか・・・。拙いレポートでよろしければこちらにアップする予定です。
少しでもライブの雰囲気がお伝えできればいいなぁ、と。年明けくらいにまた覗いてみてくださいね。
初カルカル、いかがでしたか?先生もリラックスして楽しんでいたようで、かなり饒舌でしたね(笑)

> ご無沙汰してます。といっても、お忘れかと思いますが・・・(汗)
> 以前「ココロノート」というブログをやっていました、nanamiと申します。
> ひろニクルさんからコメントいただいたこともあるんですよ!
> 今はこっそりと(!?)別のブログに移行してます。
> 久しぶりにお邪魔したのですが、びっくり日記復活されてたのですね!
> 「ベビニクルちゃん」も「プチニクルちゃん」に成長されれて驚きです!


nanamiさん、ご無沙汰です。もちろん忘れてませんよー。
だっていまでもブックマークに「ココロノート」入ってますから(笑)
震災以降は更新されてないですよね?今度は新しいブログにもお邪魔したいと思います。
ツイッターが中心になってしまっていて、しばらく「びっくり日記」は放置状態だったんですが、
ライブレポや雑記等、気が向いたときにまたボチボチ更新していきます。よろしくお願いします。
プチは早いものでもう4歳(幼稚園年少)です。最近はさらに食欲UPで困り果てております・・・。
↓続き↓

> さてさて本題ですが、国安わたるさんの記事にびっくり!
> 健ちゃん情報を見に来たのに、国安さんに食いついちゃいました。
> 知ってます!知ってます!「追いかけて」という曲はリアルタイムで聴いていて大好きでした♪
> 思い出したら泣きそうになってしまった・・・。あの声大好きです。ファルセット、素敵ですよね☆
> 私もベスト盤探してみようかな。


nanamiさんも国安わたるをご存知でしたか!そして出ました、名曲中の名曲「追いかけて」!
もうイントロからグッときますよね。Aメロは浜省の「悲しみは雪のように」そのまんまなんですが(笑)、
Bメロからサビにかけての切なさ炸裂の曲展開と絶品ファルセットがこの曲を特別な一曲にしています。
これまで中古CDショップ等を探しても国安さんのCDを見かけたことはありませんので、
前述のMEG-CDサービスを利用するのが一番簡便かと思います。機会があればぜひぜひ。



メッセージはお気軽にどうぞ。

黒沢健一::黒沢健一


move